
<1月24日> 24日より学校給食週間でした。「日本の世界遺産を知ろう」をテーマに全国の世界遺産にちなんだ献立を味わいました。 24日は「北海道・北東北の縄文遺跡群」にちなんだ献立でした。 縄文鍋は、縄文時代に食べられていたと思われる根菜やきのこ、山菜などが入った鍋です。山菜が苦手な児童が多かったですが、がんばって食べていました。 縄文鍋の4人分のおおよそのレシピは、豚ももスライス肉50g、酒小さじ1、にんじん30g、大根80g、ごぼう60g、じゃがいも80g、しらたき40g、しめじ20g、山菜水煮30g、長ねぎ20g、だし昆布8g、塩麹16g、塩少々です。昆布でだしを取り、材料を煮て、塩麹・塩で味付けをしてできあがりです。
|